トップ > 大会・シンポジウム > 過去のシンポジウム
過去のシンポジウム
- 第1回シンポジウム
- 日時: 1983年12月15日
- 場所: 統計数理研究所 新館講義室
プログラム
- 『分類理論の概要−分類理論(1)−』矢島敬二(日本科学技術研修所)
- 『分類理論の概要−分類理論(2)−』大隅昇(統計数理研究所)
- 『リモートセンシングでの応用』藤村貞夫(東京大学)
- 『生物学・農学におけるクラスター分析の活用』塩見正衛(草地試験場)
- 第2回シンポジウム
- 日時: 1984年7月24日
- 場所: 統計数理研究所 新館講義室
プログラム
- 『産業分類の基準と考え方』伊藤彰彦(総務庁統計局)
- 『言語における分類の諸問題』高田誠(国語研究所)
- 『日常生活における意味の意味』田中靖政(学習院大学)
- 『病気の分類』宮原英夫(北里大学)
- 第3回シンポジウム
- 日時: 1985年9月14日(土)13:30〜17:00
- 場所: 統計数理研究所 新館研修室
プログラム
- 『国勢調査と小地域統計』大林千一(総務庁統計局)
- 『マーケティング・リサーチにおける分類の視点』小島史彦, 武藤恒義(博報堂マーケティング局)
- 『都市工学からみたパターン分類』腰塚武士(筑波大学)
- 『多次元尺度法と分類の接点について』今泉忠(立教大学)
- 第4回シンポジウム
- 日時: 1986年7月19日(土)14:30〜16:30
- 場所: 統計数理研究所 新館研修室
プログラム
- 『遺伝資源の情報管理における分類の問題』鈴木茂(農林水産省)
- 『知識の分類と図書分類』山本毅雄(図書館情報大学)
- 第5回シンポジウム
- 日時: 1987年8月1日(土)13:30〜
- 場所: 統計数理研究所 新館研修室
プログラム
- 『地理情報システムについて』久保幸夫(お茶の水女子大学)
- 『国土地理院における地理情報』塚原弘一(国土地理院地図管理部)
- 『気候・気象データに関する分類』田宮兵衛(気象庁)
- 『観光資源の評価・分類』溝尾良隆((財)日本交通公社)
- 『地域の数値分類について』奥野隆史(筑波大学)
- 第6回シンポジウム
- 日時: 1988年7月23日(土)13:30〜17:30
- 場所: 統計数理研究所
プログラム
特別講演
- 『Finite Mixture Models for Cluster Analysis of Grouped Data』Hamparsum Bozdogan(バージニア大学)
共通テーマ「−社会経済的統計分類の現状−」
- 『国勢調査における産業分類』稲崎昭三(総務庁統計センター)
- 『社会階層と職業分類』岡本英雄(上智大学)
- 『国際標準産業分類の改訂の動向』島田忠(総務庁統計局)
- 第7回シンポジウム
- 日時: 1989年7月22日(土)13:00〜16:50
- 場所: 統計数理研究所
プログラム
共通テーマ「生物学における分類をめぐって」
- 『分類構造と系統仮説の論理的関係−最節約原理と統計学的信頼性をめぐって−』三中信宏(東京大学)
- 『分岐分類の実際−数量的系統解析と分類体系の修正−』宮正樹(千葉県立中央博物館)
- 『短翅型ハネカクシ類(甲虫目)の形態形質進化と分岐分類学』直海俊一郎(千葉県立中央博物館)
- 『アリ群集の分類』寺山守(桐朋学園)
- 『作況と気象に関する分類−気象の分類とトウモロコシ生産予測への適用の試みー』築城幹典(草地試験場), 塩見正衛(農業環境技術研究所)