top

トップ > 大会・シンポジウム > 第1回〜第14回研究会プログラム

第1回〜14回研究報告会プログラム

第1回研究報告会

  • 日時: 1984年12月8日
  • 場所: 統計数理研究所 新館研修室

プログラム

  • 『On Clustering Techniques for Large Data Sets』L. Lebart(CNRS, フランス)
  • 『場所の様相理論と情報システム分類への応用』高田誠(国語研究所)
  • 『素朴な認知系によるバタン認知と知覚的分類』今井四郎(北海道大学)
  • 『心身障害者のための職業分類』島田睦雄, 片岡博, 松本真作(雇用職業研究所)
  • 『ヒト上科の分類』長谷川政美(統計数理研究所)
  • 『クラスター分析の利用について』丹後俊郎(東京都臨床医学総合研究所)
  • 『クラスター分析適用計画』上田尚一(龍谷大学)
  • 『態度測定における質問項目の分類』水野欽司(統計数理研究所)
  • 『スタイナー点についての若干の考察』矢島敬二(日本科学技術研修所)
  • 『変数または質問項目の自動分類法について』大隅昇(統計数理研究所)

第2回研究報告会

  • 日時: 1985年12月26日(木)
  • 場所: 統計数理研究所 新館研修室

プログラム

  • 『電力負荷曲線の分類』小野賢治(電力中央研究所), 今泉忠(立教大学)
  • 『高額所得者の所得金額の分類』牧野都治(東京理科大学)
  • 『地域分類と地域区分』大友篤(宇都宮大学)
  • 『都市環境意識調査の質問の分類』水野欽司(統計数理研究所)
  • 『主成分分析の適用計画』上田尚一(龍谷大学)
  • 『ノンメトリック主成分分析のマタニティ・ブルー調査データへの応用』大橋靖雄(東京大学病院), 我部山キヨ子(東京大学病院)
  • 『階層的分類における加速法について』矢島敬二(日本科学技術研修所)
  • 『非類似行列の分類法による分析について』今泉忠(立教大学)
  • 『カラー・グラフィクスによる個体の分類結果の表現法』大隅昇(統計数理研究所)
  • 『順位データのマイクロコンピュータによるグラフ解析法』馬場康維(統計数理研究所)
  • 『クラスター分析のプログラムについて』高橋伊久夫, 矢島敬二(日本科学技術研修所), 大隅昇(統計数理研究所)

第3回研究報告会

  • 日時: 1986年12月26日(金)
  • 場所: 統計数理研究所

プログラム

  • 『メダカ属外部形態データの数値分類の試み』荒井加寿美, 立浪忍, 矢後長純(聖マリアンナ医科大学), 岩松鷹司(愛知教育大学)
  • 『香りの表現方法に関する研究(その3):一般パネルと専門パネルの比較』小柳敏栄, 堀越理子, 山川新((株)小林コーセー)
  • 『水域の類型化と漁獲量との関係について』平野英子(日本NUS(株))
  • 『分類対象のユークリッド空間配置可能性について』岩坪秀一(大学入試センター)
  • 『ある種の非対称類似行列の階層クラスタリングの手法による分析:図的表現での試み』今泉忠(立教大学)
  • 『Correspondence Analysisにおける冗長性係数について』柳井晴夫(大学入試センター)
  • 『一般化主成分分析法とその改良について』水田正弘(北海道大学)
  • 『Reducibilityを利用するある種の階層的分類法』小磯美幸(日本大学), 大隅昇(統計数理研究所)
  • 『リモートセンシングによる植生相観の対話型分類(第1報):多重閾値を用いた探索的な分類』横田達也, 松本幸雄, 袴田共之(公害研究所)
  • 『リモートセンシングによる植生相観の対話型分類(第2報):多時期のランドサット衛星データによる分類』袴田共之, 横田達也(公害研究所)
  • 『相似パターンの頻度による筆者識別』吉村功(名古屋大学), 吉村ミツ(聖徳学園女子短期大学)
  • 『河川底質中重金属汚染の構造』宮井正弥(日本工業大学)
  • 『貯蓄保有額の分析』畑田貴史, 牧野都治(東京理科大学)
  • 『待ち行列システムの解析における状態の分類』横谷哲也, 牧野都治(東京理科大学)
  • 『2×2分割表と2変量2項分布』渡辺則生(自治医科大学), 今泉忠(立教大学)
  • 『多次元多階層分類の最適化方策とファイリングシステムへの応用』原良憲, 金子朝男(日本電気(株))

第4回研究報告会

  • 日時: 1987年12月26日(金)13:30〜17:30
  • 場所: 統計数理研究所 新館研修室

プログラム

  • 『人体臓器中重金属の解析』宮井正彌(姫路独協大学)
  • 『貯蓄保有額の分布の年による移り変り』畑田貴史, 牧野都治(東京理科大学)
  • 『中医学における病気の分類』宮原英夫, 韓景献(北里大学)
  • 『ヒストグラムからの自動分類法について』大津展之(電子技術総合研究所)
  • 『平均化分散による判別実験』吉村功(名古屋大学), 吉村ミツ(聖徳短期大学)
  • 『階層的手法による大量データの分類とその応用』高橋美幸, 大隅昇(統計数理研究所)
  • 『組合せ的階層分類法における距離空間のひずみについて』中村永友(日本大学), 大隅昇(統計数理研究所)
  • 『対話的階層クラスター分析のためのソフトウェアのある試み』今泉忠(青山学院大学)
  • 『AIDによる判別分析の分割基準』浜田知久馬, 芳賀敏郎(東京理科大学)
  • 『対話型AIDの作成』瀬戸谷元宏, 芳賀敏郎(東京理科大学)

第5回研究報告会

  • 日時: 1988年12月24日(土)
  • 場所: 統計数理研究所

プログラム

特別講演
  • 『日本語文献の計量分析』村上征勝(統計数理研究所)
一般講演
  • 『成長期における身体計測値の縦断分析』二宮玲子, 樋口ゆき子, 早川史希子(日本女子大学)
  • 『不安神経症患者TPIのクラスター分析』鈴木裕子, 宿谷幸治郎, 藍沢鎭雄, 立浪忍, 矢後長純(聖マリアンナ医科大学)
  • 『医療資源配分のための患者区分法』石塚隆男(亜細亜大学)
  • 『クラスター分類による筑波山周辺河川の水質評価』袴田共之, 平田健正(公害研究所), 村岡浩爾(大阪大学)
  • 『心理学における統計インテリジェント・システムのあり方−ユーザ・インターフェイスの観点から−』往住彰文(聖心女子大学), 大隅昇(統計数理研究所)
  • 『分岐分類系統学の一理論』太田邦昌, 酒井清六(大東文化大学)
  • 『水質環境分析へのLANDSATデータの適用可能性と問題点−分類手法によるバンド特性の特徴の観察−』中村永友(日本大学), 雫石雅美((株)パスコ), 大隅昇(統計数理研究所)
  • 『視覚的データ解析システムの構築』水田正弘(北海道大学)
  • 『グラフソフトGDASの分類への利用』片山清志, 朱二太, 矢島敬二(日本科学技術研修所)
  • 『データ解析における手法選択のコンサルテーションシステムについて』林篤裕(川崎医科大学), 垂水共之(岡山大学)

第6回研究報告会

  • 日時: 1989年12月25日(月)13:00〜17:00
  • 場所: 統計数理研究所 講堂

プログラム

特別講演
  • 『ことばと分類』野元菊雄(国語研究所)
一般講演
  • 『ロジスティック回帰分析における対話型変数選択』安藤正一, 芳賀敏郎(東京理科大学)
  • 『組み合わせ的階層分類法の距離空間のひずみの一つの評価方法』中村永友(日本大学), 大隅昇(統計数理研究所)
  • 『類似行列のクラスタリングについて』今泉忠(多摩大学)
  • 『数量化理論による女子学生の食習慣と食行動異常の解析』吉永陽子, 山村行夫, 宿谷幸治郎, 立浪忍, 矢後長純(聖マリアンナ医科大学)
  • 『脳波スペクトラムの数値分類』田崎武信, 財前政美, 後藤昌司(塩野義製薬)
  • 『パソコンを利用した医薬品判別のためのデータ解析』片山清志, 張元宗(日本科学技術研修所)
  • 『学問的分類と実用的分類』矢島敬二(東京理科大学)
  • 『文体の分類』村上征勝, 岸野洋久(統計数理研究所)
  • 『成長経路のクラスタリング』上田尚一(龍谷大学)
  • 『フランスにおけるデータ解析の動向とそのソフトウェア環境』大隅昇(統計数理研究所)